VB6.0の必須アドイン
物凄く久々にViasual Basic 6.0を起動した。
見たかったサンプルソースがVB6.0のものだったからである。
こいつは・・・使いにくい。
少し前に相手先のパソコンでVB6.0を使ったが、その時も使いづらく、アドインを入れていた。
入れないととにかく使いにくいのである。
絶対的に2点の難点がある。
ひとつはマウスホイールでスクロールしないこと。
もうひとつは行番号が表示できないことである。
後者は実際は不要(隅にちっちゃく行・桁は表示されているし、コンパイルがないので行番号自体それほど意味がない)なのだが、左端に行番号が出ていることに慣れているため、出ていないとどこかしっくりこないのだ。
マウスホイールの方はとにかく、上下に動くのが面倒になるので、これは絶対に対応しないといけない。
マウスホイールはMicrosoftから対応が出されている。
マイクロソフト サポート オンライン
Visual Basic 6.0 IDE でマウス ホイール イベントが機能しない
書いてある通りにするだけだ。
ただし、コマンドの知識がないと、ブービートラップに引っかかるかもしれない。
レジストリに登録するアドオンのパスを書くのだが、スペースを含むパスの場合は、パス全体をダブルクォートで囲まないといけない。
行番号の方も適当なアドインを入れて対応する。
Vector
AddLineNumbers VB6/VBA
やり方は同じ。
これでやっと落ち着いてソースを見ることができる。
ふぅ・・・